受診をお考えの方へ
- 初めて受診したいのですが…。
- 当院は予約制です。まずは、お電話(TEL:011-633-0330)でお問い合わせください。
- 初めての受診に持っていくものは?
- 健康保険証をお持ちください。ほかの精神科・心療内科に通院中の方は、紹介状をお持ちください。
お薬を服用している方は、お薬手帳などの処方内容がわかるものを持ちください。 - 本人が受診したがらないので、家族だけで相談に行けますか?
- ご家族だけの相談も可能です。その場合は自費診察になります。
- 何歳から受診できますか?
- 未成年の場合は、親権者(親御さんなど)の同伴をお願いします。
中学生以下の場合は、小児科への受診をすすめることがございます。 - カウンセリングは受けられますか?
- 医師による通院精神療法は行っていますが、カウンセラーによるカウンセリングは行っていません。
- お薬に頼らない治療をしてほしい。
- 必要がなければ、むやみにお薬を用いません。
しかし、使った方がより良くなるのであれば、よく相談したうえで、お薬による治療をすすめます。 - 通院のペースはどのくらいですか?
- 病状にもよりますが、1~4週間ごとの通院が一般的です。
- 診断書は書いてもらえますか?
- 診断書作成に関しては、完成まである程度時間がかかりますので、前もってお知らせください。
診断名や記載内容は医師の判断によりますため、必ずしも患者さんの希望通りに書かれるとは限りません。 - 入院はできますか?
- 当院は入院施設がないため、入院できません。
入院が必要な場合は、他の入院医療機関をご紹介することになります。 - 労災保険での受診はできますか?
- 現時点では、当院は労災指定医療機関ではありません。そのため、労災保険による診療はしておりません。
- 生活保護受給中です。医療扶助による受診はできますか?
- 現時点では、当院は生活保護法による指定医療機関ではありません。そのため、医療扶助による診療はしておりません。